体験情報
- 開催日時
 - 通年開催 リクエスト型
 
- 体験料金
 - 27,500円(税込)/人
 
- 所要時間
 - 約6時間(10:00~17:00)
 
- 催行人数
 - 最小催行人数:2名 /最大催行人数:10名
 
CRAFTMANSHIP TOUR
広島の木材から森を感じ、職人の手仕事にふれる
あなただけの一枚を、一生ものの木製フレームに
					瀬戸内海に面した広島県の山間部にある、
江戸時代から昭和にかけて栄えた宿場町。
人とものが行き交い、
古くからものづくりと書道が盛んな
ここ上下町で、1983年の創業以来、
額ぶちをつくり続けてきました。
山あいにある工場で、
DENTOのフレームは今もつくられています。

木目の方向や木の反りを見極め、
人の手で一つずつ形になる木製のフレーム。
写真やポスターといった作品を
ズレなくぴったり収める
フレームに求められるのは、
コンマ数ミリという高精度の木工技術です。
45度に組んだ四角の継ぎに、
精巧で確かな手仕事が表れています。
					
							
							
							
						かつて石見銀山街道の宿場町として栄え、幕府直轄の天領が置かれた広島県府中市上下町で、DENTOは、暮らしの引き立て役となるフレームや家具をつくってきました。
ご案内するツアープログラムは、工房を訪れ、広島県産の木材にふれ、自分だけの木製フレームをつくる特別な1日です。
江戸から昭和にかけて栄えた広島県府中市上下町の歴史から継がれる文化と技術、フレームづくりから家具づくりへと挑戦を続けるDENTOの物語。自然の循環と手仕事が交わる現場で、ものづくりの奥にある時間の流れを体験していただけます。

石見銀山街道の宿場町として栄え、33軒もの掛屋(金融業者)が並んだ上下町。豊かな資金力で徳川政権や明治新政権を支えた商人の存在は、まるで日本のウォール街。商業の隆盛は文化にも波及し、木材の集散地として木工職人が集まり、和箪笥づくりで培われた釘を使わない「上下指物」の高度な技法、さらに書道や茶道文化と結びつき、額ぶちづくりの文化へと受け継がれていきます。職人の語りを通して、その歩みと町の歴史をたどります。

コンマ数ミリ単位で仕上げていく高精度の職人の技術と工夫を、実際の製作デモンストレーションでご覧いただきます。また、日本の林業の現在地を学び、厳選された広島県産の木材に触れていただきながら自然に対する理解を深めます。西洋の豪華なフレームとは異なる、余白の美や侘び寂び、調和の感性を大切にする日本のフレーム。その美意識にふれてください。

参加者の皆さまに木製フレームの制作を体験していただきます。同時に商業レベルの高精細プリント機でご自身の思い出のひとコマを現像し、完成したフレームに収めます。体験と記憶をフレームにおとし、思い出としてお持ち帰りください。

昼食にご用意するのは、地域の食材を使ったお弁当と無農薬のお茶。木の香りに包まれ、ものづくりを語らいながら一息。ゆっくり流れる里山の時間をお過ごしください。

1
木の香りに満ちた工房へようこそ。まずはDENTOの歩み、上下町の歴史、そして額縁が持つ日本独自の美意識についてお話しします。

2
職人が働く、ほんものの工房見学。木の香り、機械の音、真剣な眼差し。コンマ数ミリで木を操る職人技を五関で体感。プロの手仕事を間近に感じる時間です。

3
木材を選んだら、いよいよ組み立てです。4つのパーツを丁寧に組み、あなたの手でフレームを完成させましょう。角がぴったり合う瞬間は、感動的ですよ。

4
あなたが組んだ額縁に、どんなストーリーを宿しますか?スマホに眠る旅の記憶や大切な笑顔。選んだ一枚が額縁と出会い、宝ものになる準備をはじめましょう。

5
選んだ一枚をプロ仕様のプリンターで作品へ。専門家が色味を調整し、空気感まで豊かに再現。スマホのデータが、手触りのあるモノへと生まれ変わる瞬間です。

6
いよいよ体験のクライマックス。組み上げた、ほんものの額縁に作品を自分の手で納めましょう。写真に命が吹き込まれ、あなたの宝ものが完成する瞬間。手仕事のあたたかさが暮らしを彩ります。
JR福山駅 南口
※スタッフが目印を持ってお待ちしております。
※専用車にて工房まで送迎いたします。
福山駅集合・出発
工房見学・木材レクチャー・歴史ストーリー
昼食(お弁当をご用意します)
写真現像・フレーム製作体験
まとめ・振り返り
福山駅解散
当ツアーは屋内での体験が中心のため、雨天でも催行いたします。
ただし、警報が発令されるなどの荒天の場合は、お客様の安全を第一に中止の判断をさせていただく場合がございます。その際は、前日の18:00までにご連絡いたします。
お客様のご都合によりキャンセルされる場合は、下記のキャンセル料を申し受けます。
木工は全くの初心者ですが、参加できますか?
はい、もちろんです。専門の職人が道具の使い方から丁寧にお教えしますので、ほとんどの方が初めてです。安心してご参加ください。
写真データはどのような形式で持っていけば良いですか?
スマートフォンに保存されているデータで大丈夫です。高画質なデジタルカメラのデータ(JPEG, TIFF等)であれば、より美しくプリントできます。USBメモリなどでお持ちいただいても構いません。
一人で参加できますか?
申し訳ございませんが、ツアーの催行は2名様からとなります。ご友人やご家族などお誘い合わせの上、ご参加いただけますと幸いです。
写真や絵画を飾る額ぶちは、フレームそのものではなく、作品を際立たせる存在です。
私たちDENTOは長年、あなたの日常をそっと支え、豊かにする「引き立て役」を作り続けてきました。
このツアーが、ものづくりの背景にある時間やつくり手の想いにふれ、
皆さんの日々の暮らしを見つめるきっかけになれることを願っています。